塔ノ沢。
前後のトンネル内も、最大80‰だ。
上部が煉瓦・下部が石積みというトンネルは、昔のままだそうだ。
目指せ!みんなの悪知恵袋
塔ノ沢。
前後のトンネル内も、最大80‰だ。
上部が煉瓦・下部が石積みというトンネルは、昔のままだそうだ。
いやあ、しびれるねえ。
***
東京都心部のJR駅の自販機で、入場券が売っていないことがある。なんど確認しても入場券の選択ボタンがないので、窓口で訊いてみたら、窓口でしか買えないそうだ。
再びGSE。
カニが江戸に攻めてきた。
いやあ、自分で殻剥くの面倒くさいんですけど。
カニでアピール出来るのは、中高年以上の層だけだと思う。あと20年もしないうちに、急に売れなくなると思うよ。別の商品を開発した方が良い。
冬に富山へ行くなら、甲殻類以外だな。何と言っても魚津のカワハギが最優先。
北海道新幹線延伸部(211.8km)の工事が始まって、もう6年3ヶ月が経過した。地上区間は未だに1工区すら発注されず、トンネル工事が細々と続けられている。
毎月工事進捗状況が公開されるが、それを見てみよう。
1年前の2017年11月1日現在。
先月2018年10月1日現在
そして今月アタマ(2018年11月1日現在)
この1ヶ月で掘削延長は1.160km延び、覆工済延長は0.828km延びた。
ここ1年では、掘削延長は12.698kmから22.126kmへ9.428km延び、覆工済延長は3.861kmから11.925kmへ8.064km延びた。
覆工済を土木工事の完成とみれば、北海道新幹線延伸部は5.6%が完成済、ということになる。
品川駅を出発した東海道新幹線上りの山側車窓。
京浜東北線北行きの付け替え工事も、もうじき終わるように見えた。
JR西からおおさか東線の運行体系などの概要について報道発表があった。新大阪〜久宝寺の普通が基本で上下各4本/時。そして、新大阪〜奈良直通の快速が、一日に上り4本・下り4本運転される。これらは元々、放出からJR東西線を介して尼崎に乗り入れていたのを振り替えるものらしい。梅田のビジネス街に向かう需要と、新幹線乗換とを天秤にかけた結果そうなったようだが、元々この程度の本数なので、大勢に影響はないだろう。奈良から新幹線に乗る旅客の大半は京都へ向かうだろうし、恐らく「たまたまあったから乗る」程度。それよりも大阪東部から発生する需要の方がずっと大きいだろう。他路線との乗り換え駅も多く、潜在的新幹線フィーダー客を掘り起こしてくれるはずだ。
新大阪直通需要が増えれば、片町線からの直通など、さらにいろいろなサービスが検討されるだろう。
東京駅の在来線ラチ内通路。
結構最近まで、JR東海のは0系の顔だったような。知らない間にN700系に交代した。
大きい絵には目もついてる。
街を歩いていたら、甘い香りがする。これは間違いないよ、ビワの花だ。辺りを見回すと、案のじょう咲いていた。
まだ11月上旬。異様に早くないか?