駅舎内に電停。

広島電鉄JR西日本および広島市などは、これから整備するJR広島駅新駅舎内への軌道線乗り入れ及び駅前ルート変更計画を温めてきたが、そのうち軌道線乗り入れおよび駅前ルート変更の広電関連部分に関し国土交通省はきょう、「広島電鉄株式会社からの軌道事業の特許申請(軌道延伸)について」と題し発表。利害関係者の異議申し立て等の可能性がなく、運輸審議会などに諮る案件では無いとして、「申請通り認可」となった。

計画の詳細についてはこちら(国交省)。これで我が国でも、鉄道駅内にトラムが乗り入れるという欧州ばりの風景を見ることができるようになる。

被災状況と思わぬ迂回路

昨日JR東日本は、台風19号による管内路線の被災状況の概況を発表した(台風19号によるJR東日本管内の設備等の主な被害状況について)。

新幹線は、普通車全車自由席扱いの『あさま』が東京〜長野間を走っているが、土砂流入や擁壁崩壊のため中央線は不通。中央道も不通になってしまったので、甲州の人は困ってしまった東京へ行く術がないのだ。

そこで、密かに浮上してきたのがJR東海だ。JR東日本管内中央本線運転見合せに伴う臨時列車の運転等について発表し、その中で身延線に臨時快速を運転すると公表したのだ。さらに中央西線『しなの』に増結。思わぬ乗客増に対応することになった。

 

夜が明けて惨状が…

台風19号は「非常に強い勢力」で伊豆半島に上陸した。

https://twitter.com/nekoacademy0/status/1182998099196698626?s=20

風よりも雨がひどい台風だった。千曲川が決壊・破堤し、大変な事になっていた。

「標高はほとんど変わらない」と呟いたのだが、この時点で私は既に知っていた。破堤位置よりも長幹所の方が、2メートル前後標高が低いことを。

10編成が被災。マトモに動かせそうもない。『つるぎ』はほぼ時刻通りに運転したらしいが、『かがやき』『はくたか』は全面運休。『あさま』は東京〜長野間で午後から運転を再開した。

長幹所では職員が孤立。避難指示が出ているため、被災状況を調べるために、新たな人員を投入できなくなっている。それよりも先ず、孤立した職員を救出するのが最優先だった。

台風襲来。

台風来た。

https://twitter.com/nekoacademy0/status/1182831864534327297

私もいろいろ呟くことにした。

https://twitter.com/nekoacademy0/status/1182907238475649024?s=20

https://twitter.com/nekoacademy0/status/1182910997561917442?s=20

https://twitter.com/nekoacademy0/status/1182858355578007552?s=20

気圧変化を記録してた。

https://twitter.com/nekoacademy0/status/1183008560814284804?s=20

Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)のことね。

JR東日本SDGsの達成に向けたJR東日本グループの新たな取組みについて発表。

ところでこの件とは別の話だが、日本政府が主導するSDGには生長の家とか統一教会などの怪しげな連中が関わり始めているという噂を耳にした。この邪教集団は現政権とベッタリだから、そんなことがあっても不思議では無い。注視したいと共に、皆に注意喚起したい。

駅名、他にありうるのか?/常磐線にATO

本日、九州新幹線西九州ルートの新大村駅(仮称)建設工事の起工式が行われた。

 

これに合わせるかのように同日大村市新幹線ページで、新駅名の公募開始を発表した。〝博多〟を例示すると、九州ではいろいろ角が立たないらしい。それにしても、新大村以外何かあるのか?5文字以内という縛りを設けたので、あまり奇天烈な名称にはできないだろうけど。

12月1日〆切。誰でも応募可能だ。

***

JR東日本より常磐線(各駅停車)に自動列車運転装置(ATO)を導入しますとの報道発表。

相鉄・JR直通前面展望ムービー

相模鉄道が「相鉄・JR直通線開業に先駆けて 相鉄線から新宿駅までの前面展望ムービーを公開 新型車両「12000系」が新宿駅初入線」と発表。ムービーは同社公式つべチャンネル

 

先日は特設ページを公開したが、熱の入りようが伝わる。社運を懸けたプロジェクトだからね。

羽沢横浜国大前で東急直通線と分岐するのだが、JR側が曲線・東急側が直線という仕様。日中30分ヘッドという疎らな運転が示すとおり、JR直通は〝傍流〟という扱いなのだ。

今までは『湘南ライナー』だけで体験できた東海道貨物線を、恒常的に体験できるようになるのは純粋に楽しい。