JR東日本より、東北・上越新幹線における新型電車線設備の導入についてとの報道発表。
以前から予定されていたと思う。コンパウンドカテナリからシンプルカテナリに変更し、高速化対応と保守量軽減を狙う由。
目指せ!みんなの悪知恵袋
JR東日本より、東北・上越新幹線における新型電車線設備の導入についてとの報道発表。
以前から予定されていたと思う。コンパウンドカテナリからシンプルカテナリに変更し、高速化対応と保守量軽減を狙う由。
今年1月1日現在の北海道新幹線延伸部の工事進捗状況。
トンネル掘削済総延長:39595m
トンネル履工済総延長:20715m
地上区間は未発注なので、トンネル履工済区間を土木工事竣工とみなすと、新函館北斗〜札幌(駅間・212230m)の9.8%の工事が終了している。
なお、今四半期も地上区間の工事発注は予定されていない。
2012年8月の起工式から、既に7年半が経過している。
先日乗りに行った。
JR東日本が常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開について発表。福島第一原子力発電所事故の影響で設定された帰還困難区域の一部において、避難指示が解除される措置によるものだが、3月14日ダイヤ改正にあわせる。
特急『ひたち』3往復も東京~仙台間を直通する。
JR北海道が新幹線札幌駅について更なる計画変更を発表。大東案よりも下りホームをさらに25m東へ移動させ、相対式上下ホーム位置を合わせる。現駅連絡通路の取り付け方も変更する。かつ、北5西1街区の再開発ビルへ駅を取り込む予定である旨も公表された。
本線部分の設計変更を伴うため、鉄道・運輸機構が工事実施計画の変更を届け出ることになるそうだ。
***
全然寒くないんですが…
国交省から「岡山電気軌道株式会社からの軌道事業の特許申請(軌道延伸)について」との報道発表。先日の広電経路変更の件と同じく、〝運輸審議会に諮らないで処分等を行うことができる(軽微な)事案〟と認定された。
えっと、これは文章をそのまま読めば、「審議会には諮問しない」というだけで認可ではないと理解できるが、認可は時間の問題、ということだろう。
今後は交通量調査などを予定している由。
参考:路面電車岡山駅前広場乗り入れ検討(岡山市)
富山駅連続立体化事業のうち、あいの風とやま鉄道部分の高架化が完成したので、路面電車南北接続事業が進捗し、2020年3月21日に念願の直通運転開始が決まった。
事業形態は、富山ライトレールが富山地方鉄道に併呑される形だ。言うまでもないが、利用者の視点では2社の相互直通運転という形よりも、このほうが望ましい。運賃を分割されては割高となり利用も進まず、何の為に接続したのか分からなくなってしまう。
この経営上の変更については地元紙に広告が掲載されたらしい。ところが両社の公式HPは、未だにこの件については一切触れず沈黙したままだ。両社にとっては〝一大事〟のはずだが…
一方、大々的に宣伝しているのは富山市だ。専用HPまで開設しPRしている。
事業を誰が主導したかを考えれば、分からなくはないな。
電気式ディーゼル車GV-E400系気動車の大量投入が決まったJR東日本の新潟地区。3月改正から40両が磐越西線・羽越線・信越線・米坂線で運用され、キハ40を駆逐することが発表されている。