整備新幹線をめぐる最近の動き(随時更新)

九州新幹線関連 

凡例: 注1:トンネル貫通を含め、全ての土木工 事の進捗状況を網羅しているわけではない。

注2:過去の出来事が、更新事項に加わることがある(更新事項は、必ずしも最上段に来ない)。

北陸新幹線関連 

東北新幹線関連 

北海道新幹線関連
中央新幹線関連
日付

2017年のできごと

12月22日

国交省、2018年度当初予算政府案閣議決定を受け、整備新幹線建設総事業費3480億円の配分決定

北海道新幹線
札幌~新函館
 370(  +10)
新函館北斗~新青森
 30(  ▼40)
北陸新幹線
長野~金沢~白山車両基地
  0(  ▼60)
白山 車両基地~敦賀
2250( +910)
九州新幹線
武雄温泉~長崎
830(  +30)
3480( +850)

単位:億円 ()内は2017年度当初予算に対する増減 ▼は減少 

12月13日 国交省、青函共用区間における最高速度を2018年度末から160km/hに向上する方針を決定 青函 共用走行区間等高速化検討ワーキンググループ会合で 2020年度末までに200km/hを目指す
12月1日 武雄鉄道軌道建設所の業務開始
11月15日 渡島トンネル(新函館北斗~新八雲・32675m)北 鶉工区5000の 工事安全祈願祭
11月9日 二ツ森トンネル(倶知安~新小樽・12630m)尾根 内工区(462の 掘削工事安全祈願祭
10月18日 平間トンネル(諫早~長崎・968m)貫通
10月10日 JR北海道及び鉄道・運輸機構、新幹線札幌駅の地下駅案を発表 北5条に設置 地元も理解 
10月5日 国交省、鉄道・運輸機構から申請された金沢~敦賀間の工事実施計画(その2)を認可 通信・信号・電気 に加え、福井駅・敦賀駅の乗換利便性向上施設などを追加 総事業費は1兆1600億円から1兆1858億円へ
9月25日 JR東海、中央新幹線品川~名古屋間の工事実施計画(その2)を認可申請 信号・通信・電気工事が中心
9月19日 野田追トンネル(新函館北斗~新八雲・8170m)南 工区の掘削工事安全祈願祭
9月1日 渡島トンネル(新函館北斗~新八雲・32675m)南 鶉工区の工事安全祈願祭
7月28日 与党整備新幹線建設推進検討プロジェクトチーム検討委、GCT(フリーゲージトレイン)実現困難の状況 を受け、長崎県および佐賀県から意見聴取 長崎県「全線フル規格化も視野に」佐賀県「全線フル規格化は困難」
7月25日 JR九州、GCT(フリーゲージトレイン)を導入した際の経済性などに関する自社試算を与党検討委に説 明 「現時点でのGCT導入は困難」
7月19日 国交省、佐賀県および長崎県にGCT(フリーゲージトレイン)技術評価委員会の結論について説明
7月14日

国交省でGCTの技術評価委員会開催 車軸の摩耗対策には一定の効果があったものの長期耐久試験への移行には課題が残り、一般車との比較で 1.9~2.3倍のランニングコストがかかるとの結論  長崎ルート開業時の導入は事実上不可能に

7月12日 武雄トンネル外1箇所他工区(武雄温泉~嬉野温泉・下西山トンネル 145m・武雄トンネル1380m)掘削工事の貫通式
7月5日
鉄道・運輸機構、金沢~敦賀間工事の一部計画変更を発表
(1) 芦原温泉駅を地上から高架に変更すること
(2) 足羽側橋りょう(福井~南越)を嵩上げすること
7月3日 第1本明トンネル(新大村~諫早・310m)貫通
7月3日 南アルプストンネル長野工区小渋川非常口の掘削工事に着手
6月30日
鉄道・運輸機構、新函館北斗~札幌間工事の一部計画変更を発表
(1) 札幌市内の大半を地下化し、手稲トンネルと一体化した札樽トンネ ル(約26.2km)とすること
(2) 長万部駅を地平式から高架式に変更すること
6月19日 立岩トンネル(新八雲~長万部・16980m)ルコツ 工区 工事安全祈願祭
6月7日 長万部鉄道建設所の開所式
5月15日 第1平山トンネル(諫早~長崎・200m)貫通 第1 平山トンネル他工区の全4トンネル貫通
5月15日 二ツ森トンネル(倶知安~新小樽・12630m)鹿子 工区掘削工事安全祈願祭
4月21日 第1岩松トンネル(新大村~諫早・200m)貫通
3月30日 首都圏第1トンネル(品川~神奈川県駅・36924mの途中)梶 ケ谷非常口設置起工式
3月26日 北海道新幹線新青森~新函館北斗の開業から1年 6300人/日・対前年比164%の利用 平均乗車率 は32%
3月15日 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム全体会、京都~新大阪の「南ルート」を決定 地元から請願の あった白山(仮)駅設置を断念
3月13日 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム内の北陸新幹線ルート検討委、未決の京都~新大阪間につい て、松井山手駅付近を通る「南ルート」採用を内定
3月7日 国土交通省、北陸新幹線敦賀以西ルート案のうち、未決の京都~新大阪間2ルート(北・南)比較検討結果 を発表
2月14日 高岳トンネル(諫早~長崎・150m)貫通 
1月3日 JR西区間の上りで開業以来最高の2万7500人を輸送
1月3日 博多~熊本間で開業以来最高の4万6200人を輸送

2014~2016年のできごとへ↓

2010~2013年のできごとへ↓

2007~2009年のできごとへ↓

2004~2006年のできごとへ↓

2001~2003年のできごとへ↓

2000年以前のできごとへ↓

1997年以前のできごとへ↓

←戻る